title>グスコーブドリの伝記

グスコーブドリの伝記





雷卵石


四、クーボー大博士

 ブドリはニ時間ばかり歩いて、停車場へ来ました。それから切符を買って、イーハトーブ行きの汽車に乗りました。汽車はいくつもの沼ばたけをどんどんどんどんうしろへ送りながら、もう一敗に走りました。その向うには、たくさんの黒い森が、次から次と形を変えて、やっぱりうしろの方へ残されて行くのでした。ブドリはいろいろな思いで胸がいっぱいでした。早くイーハトーブの市に着いて、あの親切な本を書いたクーボーという人に会い、できるなら、働きながら勉強して、みんながあんなにつらい思いをしないで沼ばたけを作れるよう、また火山の灰だのひでりだの寒さだのを除く工夫をしたいと思うと、汽車さえまどろこくってたまらないくらいでした。汽車はその日のひるすぎ、イーハトーブの市に着きました。停車場を一足出ますと、地面の底から何かのんのん湧くようなひびきやどんよりとしたくらい空気、行ったり来たりする沢山の自働車のあいだに、ブドリはしばらくぼうとしてつっ立ってしまいました。やっと気をとりなおして、そこらの人にクーボ−博士の学校へ行くみちをたずねました。すると誰(たれ)へ訊(き)いても、みんなブドリのあまりまじめな顔を見て、吹き出しそうにしながら、「そんな学校は知らんね。」とか、「もう五六丁行って訊いて見な。」とかいうのでした。そしてブドリはがやっと学校をさがしあてたのはもう夕方近くでした。その大きなこわれかかった白い建物の二階で誰か大きな声でしゃべっていました。
「今日は。」ブドリは高く叫びました。誰も出てきませんでした。「今日はあ。」ブドリはあらん限り高く叫びました。するとすぐ頭の上の二階の窓から、大きな灰いろの頭が出て、めがねが二つぎらりと光りました。それから、 「今授業中だよ。やかましいやつだ。用があるならはいって来い。」とどなりつけて、すぐ顔を引っ込めますと、中では大勢でどっと笑い、その人は構わずまた何か大声でしゃべっています。ブドリはそこで思い切って、なるべく足音をたてないように二階にあがって行きますと、階段のつき当たりの扉(と)があいていて、じつに大きな教室が、ブドリのまっ正面にあらわれました。中にはさまざまな服装をした学生がぎっしりです。向うは大きな黒い壁になっていて、そこにたくさんの白い線が引いてあり、さっきのせいの高い眼がねをかけた人が、大きな櫓(やぐら)の形の模型を、あちこち指(ゆびさ)しながら、さっきのままの高い声で、みんなに説明して居りました。
ブドリはそれを一目見ると、ああこれは先生の本に書いてあった歴史の歴史ということの模型だなと思いました。先生は笑いながら、一つのとってを廻しました。模型はがちっと鳴って奇体(きたい)な船のような形になりました。またがちっととってを廻すと、模型はこんどは大きなむかでのような形に変りました。
みんなはしきりに首をかたむけて、どうもわからんという風にしていましたが、ブドリにはただ面白かったのです。 「そこでこういう図ができる。」先生は黒い壁へ別の込み入った図をどんどん書きました。左手にチョークをもって、さっさっと書きました。学生たちもみんな一生けん命そのまねをしました。ブドリもふところから、沼ばたけで持っていた汚い手帳を出して図を書きとりました。先生はもう書いてしまって、壇の上にまっすぐに立って、じろじろ学生たちの席を見まわしています。ブドリも書いてしまって、その図を縦横から見ていますと、ブドリのとなりで一人の学生が、
「あああ。」とあくびをしました。ブドリはそっとききました。
「ね、この先生はなんて云うんですか。」
 すると学生はばかにしたように鼻でわらいながら答えました。
「クーボー大博士さ。お前知らなかったのかい。」それからじろじろブドリのようすを見ながら、
「はじめから、この図なんか書けるもんか。ぼくでさえ同じ講義をもう六年もきいているんだ。」と云って、じぶんのノートをふところへしまってしまいました。その時教室に、ばっと電燈がつきました。もう夕方だったのです。大博士が向うで言いました。
「いまや夕(ゆうべ)ははるかに来(きた)り、拙講(せっこう)もまた全課を了(お)えた。諸君のうちの希望者は、けだしいつもの例により、そのノートをば拙者に示し、更に数箇(すうこ)の試問を受けて、所属を決すべきである。」学生たちはわあと叫んで、みんなばたばたノートを閉じました。それからそのまま帰ってしまうものが大部分でしたが、五六十人は一列になって大博士の前をとおりながらノートを開いて見せるのでした。すると大博士はそれを一寸(ちょっと)見て、一言か二言質問をして、それから白墨でへりへ、「合」とか、「再来」とか「奮励」とか書くのでした。学生はその間、いかにも心配そうに首を縮めているのでしたが、それからそっと肩をすぼめて廊下まで出て、友達にそのしるしを読んで貰って、よろこんだりしょげたりするのでした。
 ぐんぐん試験が済んで、いよいよブドリ一人になりました。ブドリがその小さな汚い手帳を出したとき、クーボー大博士は大きなあくびをやりながら、屈んで眼をぐっと手帳に近づけるようにしましたので、手帳はあぶなく大博士に吸い込まれそうになりました。
 ところが大博士は、うまそうにこくっと一つ息をして、
「よろしい。この図は非常に正しくできている。そのほかのところは、何だ、ははあ、沼ばたけのこやしのことに、馬のたべ物のことかね。では問題を答えなさい。工場(こうば)の煙突から出るけむりには、どういう色の種類があるか。」
 ブドリは思わず大声に答えました。
「黒、褐(かつ)、奇、灰、白、無色。それからこれらの混合です。」
 大博士はわらいました。
「無色のけむりは大へんいい。形について云いたまえ。」
「無風で煙が相当あれば、たての棒にもなりますが、さきはだんだんひろがります。雲の非常に低い日は、棒は雲まで昇って行って、そこから横にひろがります。風のある日は、棒は斜めになりますが、その傾きは風の程度に従います。波や幾つもきれになるのは、風のためにもよりますが、一つはけむりや煙突のもつ癖のためです。あまり煙の少ない時は、コルク抜きの形にもなり、煙も重い瓦斯(がす)がまじれば、煙突の口から房になって、一方乃至(ないし)四方に落ちることもあります。」
 大博士はまたわらいました。
「よろしい。きみはどういう仕事をしているのか。」
「仕事をみつけに来たんです。」
「面白い仕事がある。名刺をあげるから、そこへすぐ行きなさい。」博士は名刺をとり出して何かするする書き込んでブドリに呉れました。ブドリはおじぎをして、戸口を出て行こうとしますと、大博士はちょっと眼で答えて、
「何だ。ゴミを焼いているのかな。」と低くつぶやきながら、テーブルの上にあった鞄に、白墨(ちょーく)のかけらや、はんけちや本や、みんな一緒に投げ込んで小脇にかかえ、さっき顔を出した窓から、プイッと外へ飛び出しました。びっくりしてブドリが窓へかけよって見ますといつか大博士は玩具(おもちゃ)のような小さな飛行船に乗って、じぶんでハンドルをとりながら、もううす青いもやのこめた町の上を、まっすぐ向うへ飛んでいるのでした。ブドリがいよいよ呆れて見ていますと、間もなく大博士は、向うの大きな灰いろの建物の平屋根について船を何かかぎのようなものにつなぐと、そのままぽろっと建物の中へ入って見えなくなってしまいました。


[BACK] [NEXT]

[HOME]








SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送